(趣旨)
現代社会では言葉によるコミュニケーションが重要ですが、とりわけ言葉を
聞く上で障害を持つ人たちに、話し手の言葉を適切に伝えることが強く求めら
れています。
昨年開催した第一回のシンポジウムでは、話
し言葉をパソコン入力により即座に文字化するパソコン要約筆記、速記タイプ
を電子化したはやとくんを用いる字幕付与技術、自動音声認識を字幕作成へ応
用する研究など、現在から未来につながる技術を総覧しました。
今回はノートテークを取り上げて、聴覚障害者の学びの支援について報告を
頂き、議論を深めたいと思います。難聴者、中途失聴者、ろう者の皆さん、要
約筆記者、PCキャプショナー、教育関係者、情報通信技術研究者、速記者な
ど、Speech to Text Technology に関心のある皆さんのご参加をお待ちしてい
ます。
☆と き 2008年10月11日(土)午後1時30分〜5時30分
☆ところ 京都大学 学術情報メディアセンター 南館
京都市左京区吉田二本松町
...アクセスマップ
☆定 員 100名
参加無料、ただし懇親会費(任意参加;3000円程度)は当日受け
☆主 催 京都大学 学術情報メディアセンター 河原研究室
総務省SCOPE「音声認識技術を用いた会議録及び字幕の作成支援システム」
(社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 近畿ブロック
速記科学研究会、速記懇談会
☆協 賛 (社福)京都聴覚言語障害者福祉協会
(財)京都新聞社会福祉事業団
NPO全国要約筆記問題研究会 関西ブロック・近畿ブロック
(社)日本速記協会
京都大学 身体障害学生相談室
☆協 力 (株)ワードワープ
◇プログラム 13:30 開会あいさつ 兼子次生 13:45 講演1「中途失聴・難聴者のニーズと情報コミュニケーション支援」 太田晴康 (静岡福祉大学) 14:30 講演2「大学における聴覚障害学生への情報保障の取り組み」 金澤貴之 (群馬大学) 15:15 (休憩) 15:30 講演3「ノーマライゼーションへのチャレンジ」 高井小織 (京都市立二条中学校) 16:00 講演4「音声認識技術のノートテークへの適用」 河原達也 (京都大学) 16:30 討論 17:15 閉会あいさつ 山口武彦 17:30 交流会シンポジウム2008は、おかげさまで123名の方に参加頂き、大変盛況に終わりました。